豆知識 救急車は119番。では、救急車を呼ぶべきか迷ったら?【クイズ/京都府】 2022年12月27日 HEALATHO クイズ:京都府では2020年から救急の電話相談窓口が設けられています。救急車を呼ぶべきか迷った時などに専門家に相談できるのですが、その番号は何番でしょうか? ①#5119 ②#6119 ③#7119 というわけで、答えは […]
コラム 減塩のコツ:塩分を身体から排出する【コラム/京都文教短期大学 田中教授】 2022年12月17日 HEALATHO 師走も半ばとなりました。年末年始は外食や宴会の機会も増え、塩分の摂取が多くなりがちです。そこで、今回は「塩分を身体から排出する」ことに注目してみましょう。積極的に摂りたい栄養素はカリウムです。カリウムは余分な塩分の尿中へ […]
気になる商品 愛知県ではここだけ?あの碾茶入り「宇治茶」ペットボトルを名古屋で発見!【宇治×名古屋】 2022年12月16日 HEALATHO ある日のことです。ALCOの社長が名古屋のまちを歩いていると…地元・宇治などで見かける、ペットボトルの碾茶入り「宇治茶」を発見しました! 今日はそんなお話を少し。 夜も賑やかな名古屋駅周辺。 「メイチカ」はこの辺りにある […]
豆知識 「あんこに塩を少し入れるとどうなる?」など、塩(塩分)にまつわるクイズ!【京都文教短期大学】 2022年12月13日 HEALATHO ハンバーグを作る時、どちらが味を濃く感じるでしょう。 A:調味料を加えてから焼く(ソースなし) B:調味料を加えずに焼いてから調味料をかける 答え:B あんこを作るとき、塩を少量加えるとどうな […]
豆知識 12月12日は「明太子の日」。「低塩」と「減塩」はちがう!など、たらこ・明太子の雑学5選 2022年12月12日 HEALATHO 12月12日は「明太子の日」です! (2022年12月12日現在、「たらこの日」は制定されていません。) 日本で初めて「明太子」という言葉が新聞に登場したのが、1914年12月12日。 その日を記念して、山口県・下関市で […]
気になる商品 1個1キロ以上の大きな梨を買ってみた!京都府産「京たんご梨(王秋梨)」【実食/イオンモール久御山】 2022年12月2日 HEALATHO イオンでとっても大きな梨を発見!しかも京都府産~。 という事で買ってみました! 今回ご紹介するのはこちらの「京たんご梨(王秋梨)」(約321円 税込)! 手に持つとずっしり。(普通の梨の2倍以上はありそう~。) あまりに […]
豆知識 宇治田原の冬の味覚「ころがき」のシーズンがまもなく到来! 2022年12月1日 HEALATHO 手間ひまかけて作られた美味しい「ころがき」。食べられるのは期間限定? 11月。宇治田原町では「柿屋」という棚を刈り取りの終わった田んぼに建て、その上に柿が並べられます。 全国でもとても珍しい柿屋。宇治田原町ではこの季節の […]