宇治茶道場「匠の館」で、楽しい抹茶アート体験してきた!【京都府宇治市】

世界文化遺産「宇治上神社」の近くにある宇治茶道場「匠の館」(京都府宇治市宇治又振17‐1)で、楽しい抹茶アート体験などをしてきました!
(記事の内容は2025年3月11日時点のものです。)

「匠の館」は京阪宇治駅から宇治川に沿って上流の方へ進んだ所にあります。

前の通り(朝霧通り)はこんな感じ。

「櫟(くぬぎ)」のななめ向かいです。

外観はこんな感じ!

今回は抹茶アート体験(2000円 税込/菓子付)をしてみることに!

親切な日本茶インストラクターの方にいろいろ教えていただきながら、楽しくお茶を点てていきます。

分からないことがあったら気軽に質問できて、とっても安心!

抹茶のキャンバスができたら、絵を描く体験。

色んなイラストのサンプルを見せていただけるので、「なに描こうかな?」「アイデアがない…」という方でも大丈夫!

シンプル&可愛らしい動物のイラストもあるので、お子さんも一緒に楽しめそうです!

さっそく桜を描いてみましたが…

う~ん、なんだかいびつな形の花が完成!

「変なのできたな~。」

でも大丈夫!

もう1度茶せんを手に持って、絵を消して…

お茶を点て直せば、ふたたびまっさらなキャンバスの出来上がり!

ということで、2回目は茶碗&茶せんを描いてみました。

ちょっとコツがつかめてきたけど、サンプルで見せていただいたものの中にはすごいクオリティのものもあったので、「もっと上手くなりたい!」なんて欲が出てきて…

あ、そうだ!

ときどきこちらを訪れて、習いごと感覚で抹茶アートを趣味にするのも楽しいかも!

「趣味は抹茶アートです」とか宇治らしくて素敵!

自己紹介で初対面の人とも会話が弾みそうだし、仲良くなったら「今度一緒に…」なんて展開も!?

なんて膨らむ妄想…

そして最後にお楽しみ!
抹茶アートをいただきま~す!

すると…

「わ、おいし~!」

まろやかで味わい豊かで、心の底から癒されます!

しばらく美味しい味の余韻も楽しめて…

「う~ん、幸せすぎる!」

アートの方に注目してたけど、普通に本格的な抹茶を楽しみたい方にもおすすめです。

そしてそして!

宇治煎茶の淹れ方体験(1500円 税込/菓子付)も楽しんでみることに!

こちらも知識豊富な日本茶インストラクターの方が丁寧に教えて下さって、煎茶についていろいろ学べます。

すご~く分かりやすく説明して下さって、煎茶への理解が深まって…

なんだか自分磨きを楽しんでる気分!

そしてこちらも!

「すっごく美味しい!」

一煎目、二煎目…と変化する風味が楽しめて、「煎茶って奥が深いな~」なんてしみじみ。

あ~、面白い!

そしてふと周りを見ると、続々と海外の方が来られていて満席に。(わあ!)

欧米の方もアジアの方も、皆さんお茶に興味津々でとっても喜ばれてました。

インターナショナル!

やっぱり宇治茶の魅力ってすごいんですね~!

そんな楽しい体験でした!

(こちらの記事は、以前ALCOに掲載された内容です。)