豆知識 ことわざ・慣用句クイズ①:「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」の意味は? 2022年2月26日 HEALATHO ことわざ・慣用句クイズ①:「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」の意味は何でしょうか? ①暑さに懲りて日陰で過ごす ②失敗に懲りて必要以上に用心深くなる ③事実と異なることを吹聴する 答えは次の会話に出てきます。 […]
コラム 処方箋になにが書かれているかご存知ですか?【③薬の記載内容】 2022年2月21日 HEALATHO ③薬の記載内容 薬局でお薬をもらわれる時に、「ジェネリックでご用意しても構わないでしょうか?」とジェネリック希望を確認されると思います。「ロキソニン錠を先生に頼んだのに、実際にお薬を渡される時はジェネリックであるロキソプ […]
豆知識 1分で分かる!かつお節の歴史 2022年2月20日 HEALATHO 1分で分かるかつお節の歴史、レッツ・スタート! そのまま食べても美味しいかつおですが、日本では古くは大和朝廷以前から煮乾し、塩乾しなどが行われ、保存食としても重宝されてきました。 かつお節に近いもので記録に残っている最古 […]
コラム 減塩のコツ ~しょうゆの上手な使い方~【コラム/京都文教短期大学 田中教授】 2022年2月16日 HEALATHO しょうゆは日本の食卓に欠かせない調味料ですが、同時に日本人の食塩摂取量の2割を占め、最大の摂取源となっています。食塩の含有量は小さじ1杯で1グラムです。ポン酢やウスターソースの2倍、トマトケチャップの5倍の塩分を含んでい […]
気になる商品 ほっくほく~も、ねっとりも!京都府山城地域で焼き芋めぐりしてみた【宇治市・城陽市・八幡市など】 2022年2月12日 HEALATHO 焼き芋って美味しいですよね~。ついぱくぱく食べちゃいます。しかも最近の焼き芋は進化してる!ほくほく食感にねっとり食感、蜜のような甘さに、ほっこり美味しいお芋の風味…色々味わえて楽しいです!今回は京都府山城地域で、3軒の焼 […]
豆知識 クイズ:次の食材の共通点は? きゅうり/くるみ/ごま/コショウ 2022年2月7日 HEALATHO クイズ:次の食材の共通点は何でしょうか? きゅうり くるみ ごま コショウ 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは「胡」という漢字が付く、でした。 漢字で書くと「胡瓜(きゅうり)」「胡桃(くるみ)」「胡麻(ご […]
豆知識 鬼の恋心が描かれた狂言の演目「節分」 2022年2月3日 HEALATHO 今日は節分ですね! 「鬼は~そと~!」「福は~うち~!」 そんな声が聞こえてきそうですが、そんな節分の豆まきは狂言の演目にもなっているのをご存知でしょうか? それが「和泉流狂言大成」第3巻の「節分」です。 けっこう面白い […]