NEWS 3月11日・12日、近畿農政局主催の特別展示が実施予定!乳しぼり体験や、農産物・ヨーグルトなどの販売も【久御山町】 2023年3月10日 HEALATHO 2023年3月11日(土)・12日(日)、イオンモール久御山(京都府久世郡久御山町森南大内)で、近畿農政局主催の特別展示が実施される予定です。 内容は次のとおり。 展示「巨椋池の歴史と干拓、農業農村整備の役割」 (パネル […]
NEWS 2月1日からいちご狩りが始まったTAKEUCHI FARM「笠取京いちご畑」に行ってきた!1棟貸し切りでゆっくり楽しめる~。【宇治市】 2023年3月8日 HEALATHO 2023年2月1日(水)、TAKEUCHI FARM「笠取京いちご畑」(京都府宇治市西笠取屋シ谷)でいちご狩りが始まりました。(これまでも苺の直売などをされていましたが、いちご狩りも新たにスタート!)「これは嬉しい!」と […]
豆知識 農業に関係する用語まとめ!(「す」「せ」「そ」から始まる言葉) 2023年3月7日 HEALATHO 農業に関する用語について、まとめてみました! ※こちらの記事では「す」「せ」「そ」から始まる言葉をご紹介しています。 鋤床(すきどこ)層 田んぼの下にある、固く水を通しにくい層。水を溜めるためには鋤床層が必要だが、鋤床層 […]
豆知識 上段の女雛(めびな)は、実はおだいりさま!など「ひなまつりの豆知識3選」 2023年3月3日 HEALATHO 今日は楽しいひなまつり~!という事で、ひなまつりの豆知識3選をお届けします!ひなあられでもポリポリ食べながらご覧くださいまし~。 上段の女雛(めびな)は、実はおだいりさま! 知ってましたか?上段に座っている […]
NEWS 京都府山城地域のヒノヒカリも!令和4年に生産の「米の食味ランキング」、全国の40産地品種が「特A」に輝く! 2023年2月28日 HEALATHO (一財)日本穀物検定協会が、令和4年産米の「米の食味ランキング」を公表しました! 40産地品種が最上ランクの「特A」と評価されましたが、前年比では2銘柄の減となりました。 「特A」ランクの品種は次のとおりです。 北海道産 […]
豆知識 農業に関係する用語まとめ!(「さ」「し」から始まる言葉) 2023年2月27日 HEALATHO 農業に関する用語について、まとめてみました! ※こちらの記事では「さ」「し」から始まる言葉をご紹介しています。 作型 季節や地域によって自然環境が異なる中、作物の品種や栽培管理方法など地域によって異なる経済的栽培の体系の […]
豆知識 「パン作りに塩を使用する目的は?」など、塩(塩分)にまつわるクイズ!(小学生向け)【京都文教短期大学】 2023年2月22日 HEALATHO 塩はパンを作る時にも使われているが、その目的は? 1.色を綺麗にするため 2.粘りをだすため 3.焼き色をつけやすくするため答え:2.粘りをだすため 醤油の塩分はどちらの方が多い […]
NEWS 京都府におけるスマート農業のいま ~農業従事者の高齢化が進む中で~ 2023年2月21日 HEALATHO 農業従事者の方の高齢化が進む中、HEALATHO(ヘラソ)では2021年に「スマートグラス」「遠隔作業支援ソフト」をご紹介するなど、以前からスマート農業について取り上げてきています。 今回は、「京都府におけるスマート農業 […]
コラム 減塩のこつ :中食での工夫(弁当編)【コラム/京都文教短期大学 田中教授】 2023年2月20日 HEALATHO 弁当や惣菜などを買い、家で食べることを中食(なかしょく)と呼びます。中食はとても便利ですが、塩分が高めになりがちです。1回の食事の塩分は3gまでと意識して、買うときに商品の栄養成分表示を確認することを習慣にしましょう。今 […]
豆知識 農業に関係する用語まとめ!(「き」「く」「け」「こ」から始まる言葉) 2023年2月17日 HEALATHO 農業に関する用語について、まとめてみました! ※こちらの記事では「き」「く」「け」「こ」から始まる言葉をご紹介しています。 客土(きゃくど) ほ場の土壌を改良するために他の土を入れること。 共選共販 一定の規格に基づいて […]