NEWS 城山台にある京都大学の農場でイチゴを買ってみた。【京都府木津川市】 2021年3月7日 HEALATHO 京都府木津川市の城山台にある「京都大学大学院農学研究科附属農場」で生産物の販売が行われているという事で、行ってきました! (記事の内容は2021年3月3日時点のものです。) 「SUPER CENTER PLANT 木津川 […]
豆知識 ひな祭りに「ひちぎり」を。 2021年3月3日 HEALATHO 京都でひな祭りに食べる「ひちぎり」をご存知でしょうか?漢字で書くと「引千切」。そう、引き千切る! 「響きは上品なのに乱暴な感じ。」なんて言わないで!乱暴なのではなく、多くの人に食べてもらおうとすると引き千切って作るしかな […]
豆知識 いくつ読める?魚介類の名前 2021年2月23日 HEALATHO 魚介類の名前、あなたはいくつ読めますか? レベル1~10まで、レッツ・チャレンジ! ※ほかの漢字が当てられる場合もあります。 レベル1 九絵 漢字自体はかんたん。 レベル2 山女 やまおんなー! レベル3 河豚 何やった […]
コラム コロナ時代も健康に過ごすために【コラム/京都文教短期大学 田中教授】 2021年2月16日 HEALATHO 新型コロナウイルス感染症が大きな社会問題になってから早1年。感染による肺炎などの直接的な脅威や、三密を避けるなどの対処法は広く知られるようになりました。しかし、この感染症が私たちの健康を間接的に脅かしていることにも意識を […]
豆知識 知っているようで知らない(?)チーズ&ヨーグルトのお話 2021年2月14日 HEALATHO 「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」のちがいは? チーズのパッケージに「プロセスチーズ」「ナチュラルチーズ」と書いてあるのを見た事がありませんか?でもこの2つのちがいを説明して!と言われると、なかなか…ねぇ。 でもじ […]
コラム もっと知って欲しいお薬手帳のこと 【第4回 お薬手帳はどこで活躍しているでしょう/薬剤師からのメッセージ】 2021年2月6日 HEALATHO 【お薬手帳はどこで活躍しているでしょう】 <災害時に紙の手帳が役に立つ> お薬手帳は、もともとは地域の薬局や病院の独自サービスとして開始されたものが、2000年に診療報酬の対象となりました。 その背景の1つには、1995 […]
豆知識 知っているようで知らない(?)アイスクリームのお話 2021年2月5日 HEALATHO 今回はアイスクリームのお話です。アイスクリーム好きの方はぜひ読んでいって下さいね。 「アイスクリーム」だけじゃないアイスクリーム? スーパーで美味しそうなアイスクリームを買ってウキウキ!でも、実際に食べてみ […]
豆知識 「バレンタイン=チョコレート」なのはなぜ?「コアラのマーチ」の箱はなぜ六角形?など、チョコレートの豆知識5選【バレンタイン】 2021年2月2日 HEALATHO 今年もバレンタインシーズンがやって来ましたね~!今回はチョコレートの豆知識5選をお届けします。美味しいチョコレート片手に楽しんでいって下さいね~。 「バレンタイン=チョコレート」なのはなぜ? 海外に目を向けると、バレンタ […]
NEWS 茶農家で受け継がれる「こも編み」 新芽を覆って美味しい碾茶に【京都府城陽市】 2021年1月28日 HEALATHO 茶農家の古川與志次さん宅(京都府城陽市奈島)で「こも編み」の作業が行われています。 茶畑をこもで覆う事で霜や直射日光から守り、伸びすぎを防ぎ、葉の色が綺麗になるとのこと。こうして栽培された碾茶は渋みが抑えられ、香りが良く […]
コラム もっと知って欲しいお薬手帳のこと 【第3回 お薬手帳の注意点 アレルギーや副作用のことを忘れずに書きましょう/市販薬やサプリメントも忘れずに】 2021年1月27日 HEALATHO <アレルギーや副作用のことを忘れずに書きましょう> 表紙をめくった辺りには、色々な個人情報を記載する欄があります。 ここにはアレルギーや副作用のことを記載できるようになっているので忘れずに書きましょう。 「前に、痛み止め […]