豆知識

ひな祭りに「ひちぎり」を。

京都でひな祭りに食べる「ひちぎり」をご存知でしょうか?漢字で書くと「引千切」。そう、引き千切る! 「響きは上品なのに乱暴な感じ。」なんて言わないで!乱暴なのではなく、多くの人に食べてもらおうとすると引き千切って作るしかな […]
魚介類の画像1
豆知識

いくつ読める?魚介類の名前

魚介類の名前、あなたはいくつ読めますか? レベル1~10まで、レッツ・チャレンジ! ※ほかの漢字が当てられる場合もあります。 レベル1 九絵 漢字自体はかんたん。 レベル2 山女 やまおんなー! レベル3 河豚 何やった […]
コラム

もっと知って欲しいお薬手帳のこと 【第4回 お薬手帳はどこで活躍しているでしょう/薬剤師からのメッセージ】

【お薬手帳はどこで活躍しているでしょう】 <災害時に紙の手帳が役に立つ> お薬手帳は、もともとは地域の薬局や病院の独自サービスとして開始されたものが、2000年に診療報酬の対象となりました。 その背景の1つには、1995 […]
チョコレートの画像
豆知識

「バレンタイン=チョコレート」なのはなぜ?「コアラのマーチ」の箱はなぜ六角形?など、チョコレートの豆知識5選【バレンタイン】

今年もバレンタインシーズンがやって来ましたね~!今回はチョコレートの豆知識5選をお届けします。美味しいチョコレート片手に楽しんでいって下さいね~。 「バレンタイン=チョコレート」なのはなぜ? 海外に目を向けると、バレンタ […]
おくすり手帳の特記項目欄の画像
コラム

もっと知って欲しいお薬手帳のこと 【第3回 お薬手帳の注意点 アレルギーや副作用のことを忘れずに書きましょう/市販薬やサプリメントも忘れずに】

<アレルギーや副作用のことを忘れずに書きましょう> 表紙をめくった辺りには、色々な個人情報を記載する欄があります。 ここにはアレルギーや副作用のことを記載できるようになっているので忘れずに書きましょう。 「前に、痛み止め […]