• RSS
HEALATHO 京都山城
  • HOME
  • グルメ
  • レシピ
  • 気になる商品
  • 豆知識
  • 体験
  • インタビュー
  • コラム
  • NEWS
  • お問い合わせ
最新記事
  • [ 2025年8月17日 ] 8月22日、「真夏のアイススケート体験」が開催予定!車いすやバギーに乗ったままでも楽しめる!【京都府宇治市】 体験
  • [ 2025年8月13日 ] 減塩のコツ :味のメリハリ&表面の味付けで美味しく【コラム/京都文教短期大学 田中教授】 コラム
  • [ 2025年8月12日 ] 市役所で宇治茶を無料で楽しめるサービスが、5年ぶりに復活してる!【京都府宇治市】 NEWS
  • [ 2025年8月9日 ] 5月5日オープン!隠れ家的古民家カフェ「てとThé(てとて)」でランチしてきた【京都府宇治田原町】 気になる商品
  • [ 2025年8月2日 ] 9月20日、「ミステリーな巨大摩崖仏にアプローチ 当尾のすばらしき石造物堪能」が開催予定!楽しく歩こう!【京都府木津川市】 体験
Homeコラム

コラム

豆の画像
コラム

反対側も大切に。【節分】

2024年2月3日 HEALATHO

「おには~、そと!ふくは~、うち!」 今日はそんな子供たちの声が聞こえ […]

牧場の画像
コラム

減塩のコツ :乳製品を利用して【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2023年12月31日 HEALATHO

減塩を意識した料理の仕上げで、物足りなさを感じることはありませんか。そ […]

掃除の画像
コラム

ストレスがない、というストレス!?

2023年10月9日 HEALATHO

人はストレスが全くなかったら、それがストレスになる。そんな話をどこかで […]

塩と天ぷらの画像
コラム

減塩のこつ :天然塩でも控えめに【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2023年8月1日 HEALATHO

「天然塩にはミネラルが豊富に含まれているので身体に良く、減塩に向いてい […]

総菜の画像
コラム

減塩のこつ :中食での工夫(惣菜編)【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2023年7月16日 HEALATHO

毎日の食事づくりは大変ですね。忙しくて調理ができない方もおられるでしょ […]

唐揚げ弁当の画像
コラム

減塩のこつ :中食での工夫(弁当編)【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2023年2月20日 HEALATHO

弁当や惣菜などを買い、家で食べることを中食(なかしょく)と呼びます。中 […]

野菜の画像
コラム

減塩のコツ:塩分を身体から排出する【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2022年12月17日 HEALATHO

師走も半ばとなりました。年末年始は外食や宴会の機会も増え、塩分の摂取が […]

お漬物の画像
コラム

減塩のコツ:塩分摂取の食習慣をチェック!【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2022年10月17日 HEALATHO

自分には減塩は必要無いと思っていませんか?まず、塩分摂取の食習慣をチェ […]

本の画像
コラム

様々な技術を活用した「スマート農業」

2022年9月6日 HEALATHO

これまでにないような発想を「斬新」と表現する事がありますが、ふと「斬新 […]

塩分ゼロそうめんの画像
コラム

夏も減塩を意識して【コラム/京都文教短期大学 田中教授】

2022年8月18日 HEALATHO

夏といえば素麺です。青じそなど好みの薬味をのせてよく冷えた素麺は、のど […]

投稿のページ送り

« 1 2 3 … 5 »
  • 「新茶ハーバリウム」などの画像
  • 和束天満宮の画像
  • 塩分30%オフの「亀田の柿の種」画像1
  • 石清水八幡宮の画像
  • 宇治の紅葉の画像
  • 太陽が丘の画像
  • 宇治の紅葉の画像
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社

Copyright © 2020 cobit,Inc. All Rights Reserved