豆知識 イライラがスッキリ(!?)イタリアンの雑学7選 2020年11月27日 HEALATHO パスタを食べる時にスプーンを使っていたら、「えっ、ダメだよ!本場イタリアではパスタを食べる時、スプーンを使わないんだよ!」なんて言われてイラッ…。そんな時は一歩上の雑学を返してドヤ顔をしてみては?こんな風に…。(いじわる […]
豆知識 クイズ:室町時代に宇治の特産品になった「宇治丸」というお鮨があります。さて、何のお鮨? 2020年11月20日 HEALATHO クイズ:室町時代に宇治の特産品になった「宇治丸」というお鮨があります。さて、何のお鮨? 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは「うなぎ」でした。 宇治川のうなぎや鮎を使った料理は昔からよく知られていて、特に「 […]
豆知識 きょう10月1日は「コーヒーの日」!コーヒーにまつわるトリビア7選 2020年10月1日 HEALATHO 知っていましたか?きょう10月1日は「コーヒーの日」です!(10月1日はコーヒーの新年度が始まる日でもあります。) というわけで、今回はコーヒーにまつわるトリビア7選をお届けしますね!コーヒー片手にどうぞ~。 1.コーヒ […]
豆知識 甘くて美味しい「夜船」と「北窓」。あなたも知らないうちに食べている?【豆知識】 2020年9月22日 HEALATHO 「夜船(よふね)」と「北窓(きたまど)」という食べ物をご存知でしょうか? …「でしょうか?」というか、絶対にご存知です! 実はこの2つ、同じ食べ物なんです。 しかもまだ2つ呼び名があります。 その名前こそが…「おはぎ」と […]
豆知識 「半殺し」も良いけど、今日は「皆殺し」の気分…。え、食べ物の話ですよ!【豆知識】 2020年9月21日 HEALATHO 「半殺し」、「皆殺し」と言っても物騒な話ではありません。 実はあの国民的和菓子について話しています。 何だと思いますか? …ともったいぶっても仕方ないので、さっそく答えです。 実は「おはぎのもち米のつぶし方」なんです。 […]
豆知識 「おはぎ」と「ぼたもち」の違いを説明できますか?【豆知識】 2020年9月20日 HEALATHO 子供の頃、昔話に「ぼたもち」が出てきて「おいしそう~!」と思った人、いませんか? 実は私もその1人。 でも、「ぼたもち」と「おはぎ」ってどう違うのでしょうか? 「うーん、何となく語感から『おはぎ』の方が上品で『ぼたもち』 […]
豆知識 ユニークな発想!【クイズ】 2020年9月7日 HEALATHO クイズ:その昔、明恵上人があるユニークな方法で里人たちにお茶の栽培方法を教えました。さて、その方法とは? 明恵上人は宇治にお茶の木を持って来た人です。 それが宇治茶の始まりだったのですが、何しろ初めてのことなので、里人た […]
豆知識 城陽では年間、何トンのイチジクが生産されてる?8/129/440【クイズ】 2020年8月30日 HEALATHO クイズ:京都府城陽市では年間、何トンくらいのイチジクが生産されているでしょうか? ①8 ②129 ③440 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは③「440」でした。 城陽では昭和「8」年ごろからイチジクの栽 […]
豆知識 8月7日はバナナの日。こんな言葉しってる? 2020年8月7日 HEALATHO 8月7日はバナナの日! 日本バナナ輸入組合が「暑い夏をバナナで乗り切ってほしい!」と制定した日だそうです。 今回はそんなバナナにまつわるちょっと面白い表現を6つご紹介します。 こんな言葉、しってますか? シュガースポット […]
豆知識 7月25日は何の日?カレー/ビール/かき氷【クイズ】 2020年7月25日 HEALATHO クイズ:7月25日は何の日でしょうか? ①カレーの日 ②ビールの日 ③かき氷の日 答えは次の会話に出てきます。 というわけで答えは③「かき氷の日」でした。 かき氷は昔から愛されていて、清少納言の『枕草子』に […]