「夏みかん」は「春みかん」?
「夏みかん」の旬は、実は春(4~6月頃)。
品種改良が行われた結果、現代では春に収穫しても酸味の少ない「夏みかん」が食べられるようになっているそうですよ!
ちなみに「みかん」は漢字で書くと「蜜柑」。昔は「みっかん」と読んでいました。
(動物のリスも、昔は「りっす(栗鼠)」。言いにくい~。)
「あきない」美味しさ!お花見団子
お花見といえば3色のだんご!
一説によると、ピンクは「春の花」、白は「冬の雪」、緑は「夏の新緑」を表していると言われています。
そして…
「秋」がないから「あきない」美味しさ!という意味もあるそう。
なんだか「春夏冬中(商い中)」と似てますね~。
(※3色の理由はほかにも「ひなまつりの菱もちの色に合わせた」など色んな説があります。)
良い「桜」と悪い「サクラ」の共通点
お客さんのフリをして紛れ込む「サクラ」。でもどうして「サクラ」というのでしょうか?
一番有力だと言われているのが、こちらの説。
「どちらもパッと派手にやってパッと消える!」
なるほど~。
他にもお芝居などが「(桜の花のように)タダで見られる」などの説があるようです。
こりゃ一本とられましたな!(と言っている私はサクラではありません。)
桜の木が川沿いに多いのは…
時は江戸時代。
現代のようにインフラ整備がされていないので、大雨が降ると川が氾濫し、土手が決壊する事がよくありました。
そこで「できるだけお金をかけずに土手を強化したい」と考え、思いついたのが…
「土手に桜の木を植える!」
その心は…「春になると毎年多くの花見客がやって来て、自然と地盤が踏み固められる」。
名案すぎるー!
ふたたび「トリオ・ロス・パンチョス」
「さくらさくら」がラテン音楽グループにカバーされてる!という事で調べてみると…
先日の記事にも出てきた(あかりをつけましょ ぼんぼりに~、を海外でカバーしてヒットさせてた)「トリオ・ロス・パンチョス」の皆さんでした。
親日すぎて、なんだかもう日本人に見えてきました。ありがとう!
最後らへんのアレンジが楽しい!
(ALCOしらべ)
(こちらの記事は、以前ALCOに掲載した内容を一部修正したものです。)