豆知識 クイズ:「ビスケット」の名の由来は?「1種類のバター」「2度焼いたパン」「3つ以上の穴」 2021年7月5日 HEALATHO クイズ:「ビスケット」の名前の由来は、次のうちどれでしょうか? ①1種類のバター ②2度焼いたパン ③3つ以上の穴 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは②「2度焼いたパン」でした。 昔ヨーロッパで日持ちさせ […]
豆知識 水無月はどうして三角形? 2021年6月30日 HEALATHO 6月は「水無月」と言いますよね。 でもそういえば、三角形のういろうに小豆がのった和菓子も「水無月」って言いませんか? 実はこの2つ、ちゃんとした関係があるんです。 京都だけかもしれませんが、6月30日は水無月を食べる日と […]
豆知識 トコロテンの幽霊、焼鳥にひも…食べ物・飲み物などの面白いことわざ10選 2021年5月8日 HEALATHO 食べ物、飲み物などにまつわる面白くてちょっぴりマニアックな(?)ことわざ10選です。使いやすい表現もけっこうありますよ! 1.やかんで茹でたタコ:どうにも出来ないこと 八本足のタコも、やかんで茹でたら手も足 […]
豆知識 クイズ:次のうち正しい説明はいくつ?「サーモンは白身魚」「さわらは赤身魚」「イワシは青魚」 2021年5月3日 HEALATHO クイズ:次のうち、正しい説明はいくつあるでしょうか? 「サーモンは白身魚」「さわらは赤身魚」「イワシは青魚」 ①1つ ②2つ ③3つ 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは③「3つ」でした。 鮭はオキアミなど […]
豆知識 ひな祭りに「ひちぎり」を。 2021年3月3日 HEALATHO 京都でひな祭りに食べる「ひちぎり」をご存知でしょうか?漢字で書くと「引千切」。そう、引き千切る! 「響きは上品なのに乱暴な感じ。」なんて言わないで!乱暴なのではなく、多くの人に食べてもらおうとすると引き千切って作るしかな […]
豆知識 いくつ読める?魚介類の名前 2021年2月23日 HEALATHO 魚介類の名前、あなたはいくつ読めますか? レベル1~10まで、レッツ・チャレンジ! ※ほかの漢字が当てられる場合もあります。 レベル1 九絵 漢字自体はかんたん。 レベル2 山女 やまおんなー! レベル3 河豚 何やった […]
豆知識 知っているようで知らない(?)チーズ&ヨーグルトのお話 2021年2月14日 HEALATHO 「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」のちがいは? チーズのパッケージに「プロセスチーズ」「ナチュラルチーズ」と書いてあるのを見た事がありませんか?でもこの2つのちがいを説明して!と言われると、なかなか…ねぇ。 でもじ […]
豆知識 知っているようで知らない(?)アイスクリームのお話 2021年2月5日 HEALATHO 今回はアイスクリームのお話です。アイスクリーム好きの方はぜひ読んでいって下さいね。 「アイスクリーム」だけじゃないアイスクリーム? スーパーで美味しそうなアイスクリームを買ってウキウキ!でも、実際に食べてみ […]
豆知識 「バレンタイン=チョコレート」なのはなぜ?「コアラのマーチ」の箱はなぜ六角形?など、チョコレートの豆知識5選【バレンタイン】 2021年2月2日 HEALATHO 今年もバレンタインシーズンがやって来ましたね~!今回はチョコレートの豆知識5選をお届けします。美味しいチョコレート片手に楽しんでいって下さいね~。 「バレンタイン=チョコレート」なのはなぜ? 海外に目を向けると、バレンタ […]
豆知識 クイズ:杏仁豆腐の「杏仁」って何? 2021年1月5日 HEALATHO クイズ:杏仁豆腐の「杏仁」って何? ①アプリコットの種の中の部分 ②アーモンドの花 ③あんずの皮から抽出した香り成分 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは①「アプリコットの種の中の部分」でした。 ちなみにア […]