NEWS 和束の茶畑オーナー制度も!「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」の事例いろいろ 2021年10月10日 HEALATHO 2021年7月、農林水産省が「食から日本を考える。ニッポンフードシフト(※)」をスタートし、早くも色んな事例が紹介され始めています。 ※消費者・生産者・食品関連事業者・政府が一体となり、「食」を通した様々なテーマ(食料自 […]
NEWS 源氏物語のまちを歩こう!10月1日~11月30日、「源氏ろまん2021 宇治十帖スタンプラリー~スマホで巡る~」が開催中【宇治市】 2021年10月9日 HEALATHO 10月1日(金)~11月30日(火)、「源氏物語のまち」宇治で「源氏ろまん2021 宇治十帖スタンプラリー~スマホで巡る~」が開催中です! スマホでスタンプラリーページにアクセスし、簡単なアンケートに答えてアカウントを作 […]
NEWS 10月は「食品ロス削減月間」。普段の行動をレッツ・チェック! 2021年10月6日 HEALATHO 「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)第9条では、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」となっています。 「自分は食品ロスに加担している方?」「それとも優秀な方?」 こ […]
NEWS 茶源郷・和束を気持ちよくウォーキング!10月3日~17日、「御茶印帳巡り」が開催中【和束町】 2021年10月5日 HEALATHO 茶畑景観の広がる和束町は「茶源郷(ちゃげんきょう)」の呼び名もあり、ウォーキングにぴったりの美しいまちです。 そんな和束町で10月3日(日)~17日(日)、「御茶印(ごちゃいん)帳巡り」が開催されています! 和束のまちを […]
NEWS 農業の技能伝承と効率アップにスマートグラス・遠隔作業支援ソフトを活用! 2021年10月3日 HEALATHO 農林水産省が、スマートグラスと遠隔作業支援ソフトを活用している事例を動画で紹介しています。 動画によると、「スマートグラス」とは目の前にある現実空間とデジタル情報を重ねて見る事が出来るめがねの事で、入ってくる情報を見なが […]
NEWS スマホを持って歩こう!10月1日~12月31日、きょうとウォーキング「ある古っ都」が開催中【木津川市・宇治田原町】 2021年10月2日 HEALATHO 2021年10月1日(金)~12月31日(金)、きょうとウォーキング「ある古っ都」が開催されています! 「ある古っ都」は京都府が実施しているウォーキング事業で、今年度は木津川市・宇治田原町・綾部市・亀岡市で行われています […]
NEWS 2021年夏、「KYOTOいちじくFACTORY」の直売所で珍しい品種を買ってみた!いちじくスムージーも【城陽市】 2021年9月5日 HEALATHO 2021年8月28日(土)、森島平兵衛農園さんプロデュース「KYOTOいちじくFACTORY」の直売所(京都府城陽市奈島)に行ってきました! (記事の内容は2021年8月28日時点のものです。) 直売所への行き方は次のと […]
NEWS 食事をおいしく、バランスよく。9月は「食生活改善普及運動月間」! 2021年9月2日 HEALATHO 毎年9月は厚生労働省が定めた「食生活改善普及運動月間」です。 2021年度は「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし、「主食・主菜・副菜を揃えた食事」「野菜摂取量の増加」「食塩摂取量の減少」などに向けた取り組みが […]
NEWS 2021年6月1日から完全義務化となったHACCP(ハサップ)って? 2021年8月30日 HEALATHO 2021年6月1日から、食品等事業者の方々にHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が求められるようになりました。 「ハサップって何?」という方は京都府作成のマンガが読みやすく、分かりやすいと思います。 マンガで知ろう!H […]
NEWS オーストラリアのビール醸造所、発酵時に出るCO2を藻の力で酸素に変える 2021年7月7日 HEALATHO BBC Newsによると、オーストラリア・シドニーのビール醸造所「ヤング・ヘンリー・ブリュワリー」が気候変動を研究する科学者と手を組み、ビールの発酵時に排出されるCO2を酸素に変える方法を開発したようです。 (動画は英語 […]