NEWS 2021年、国連食料システムサミットが初開催予定。日本は「アジアモンスーン地域」としての立場示す 2021年5月13日 HEALATHO 2021年9月、ニューヨークで国連主催の「国連食料システムサミット(Food Systems Summit)」が開催予定です。また、それに先立ち2021年7月にローマでプレサミットが行われる予定です。 このサミットは食料 […]
NEWS 5月12日、農林水産省が「みどりの食料システム戦略」を策定 2021年5月13日 HEALATHO 2021年5月12日、農林水産省は「みどりの食料システム戦略~食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現~」を策定しました。 日本では気候変動や大規模自然災害に加え、生産者の高齢化や減少等、現在は新 […]
豆知識 トコロテンの幽霊、焼鳥にひも…食べ物・飲み物などの面白いことわざ10選 2021年5月8日 HEALATHO 食べ物、飲み物などにまつわる面白くてちょっぴりマニアックな(?)ことわざ10選です。使いやすい表現もけっこうありますよ! 1.やかんで茹でたタコ:どうにも出来ないこと 八本足のタコも、やかんで茹でたら手も足 […]
豆知識 クイズ:次のうち正しい説明はいくつ?「サーモンは白身魚」「さわらは赤身魚」「イワシは青魚」 2021年5月3日 HEALATHO クイズ:次のうち、正しい説明はいくつあるでしょうか? 「サーモンは白身魚」「さわらは赤身魚」「イワシは青魚」 ①1つ ②2つ ③3つ 答えは次の会話に出てきます。 というわけで、答えは③「3つ」でした。 鮭はオキアミなど […]
コラム 食塩の摂り過ぎは万病の元【コラム/京都文教短期大学 田中教授】 2021年4月27日 HEALATHO 減塩は、健康を損なうリスクをできるだけ小さくするために、ぜひ身につけたい食習慣です。食塩のとり過ぎが高血圧の原因となり、日本人の死因の上位を占める心疾患や脳卒中などの脳血管疾患、慢性腎臓病のリスクを高めるからです。国内外 […]
レシピ たけのこの木の芽和え【減塩レシピ/京都文教短期大学】 2021年4月15日 HEALATHO 今回ご紹介するのは減塩レシピ「たけのこの木の芽和え」です! 実際に作って食べてみると、「木の芽の香りも減塩の強い味方だな~」と感じました。上品な香りで、一品あるだけで食卓がちょっぴりグレードアップしそう! 食感も良いし、 […]
気になる商品 塩分25%カット!「有機減塩みそ」はこんな感じ【実食/MISUGIYA 京都八幡店】 2021年4月8日 HEALATHO 長野県「マルマン株式会社」の「有機減塩みそ」を買ってみました! パッケージによると… JAS(日本農林規格)の有機認定を受けていて、さらに食品添加物も不使用とのこと。 そして塩分は七訂日本食品標準成分表「淡色辛みそ」と比 […]
グルメ 城陽のパン屋さん「Rencontre / ランコントル」の美味しい食パン、白パンなど4種!【減塩パン/京都府城陽市】 2021年3月31日 HEALATHO 今回ご紹介するのは、城陽のパン屋さん「Rencontre / ランコントル」の美味しい食パン、白パンなど4種類。パンってしあわせ~。 (価格、メニューの内容等については2021年3月30日時点のものです。) 目次 減塩食 […]
気になる商品 ソイミートが入ったビーフカレー&マンナンごはん、合わせて250kcal以下って信じられる?【実食/宇治市 神明ゆう薬局】 2021年3月22日 HEALATHO ゆう薬局さんで低カロリーのカレー&ライスが購入できる!という事で行ってきました~。 こちら、普通のカレー&ライスとは違って、カレーにはお肉の代わりに大豆由来の「ソイミート」が入ってるし、ライスはマンナン(あのコンニャクの […]
NEWS 2021年3月8日~3月22日、「自転車・ウォーキングで精華町散策~スタンプラリー&フォトコンテスト~」が実施中 2021年3月12日 HEALATHO 2021年3月8日(月)~3月22日(月)まで、精華町で「自転車・ウォーキングで精華町散策~スタンプラリー&フォトコンテスト~」が実施されています。 スタンプラリーはスマホアプリ「ambula map」をダウンロードし、 […]